こんにちは、KJです。
最近になってコロナの感染状況も減少傾向に向かいつつあるようですが、専門家の方の話を聞くとまだまだ安心はできないようで、ほんとに困ったものです。
コロナによって私たちの生活様式も変化を求められましたが、仕事に対する向き合い方も大きく変わりました。
もっとも大きな変化を遂げたのはテレワーク・在宅勤務の普及ではないでしょうか。
日本のインターネットの生みの親と呼ばれている村井純先生の著書によると、2019年くらいから研究されていた未来予測で、「2040年頃にはほとんどの仕事はオンライン化され旅をしながら働くことができる」と想定されていたそうです。
ところが今回のコロナによって、インターネットを使った遠隔会議や授業が急速に普及し、想定より20年も早く実現してしまったとのこと。
弊社でもZoomやTeamsを使ってお客様と打ち合わせをしたりウェビナーを開催したりすることは、ごく普通のことになっています。
一方で、こういったツールの発達で便利になった反面、オンライン化することによってコミュニケーションの取りずらさを感じたことはないでしょうか。
たとえばオンライン会議などで企画書などを共有しているときに、企画の趣旨がうまく伝わらずもどかしさを感じた・・・など。
そんなときにぜひ使っていただきたいのが今回ご紹介する
「パソコン手書ツール Gridwork (グリッドワーク)」です。

Gridworkの最大の特長はとにかく手軽にPCで手書きを実現できることにつきます。
ささっと手書きで資料に補足説明を入れたりすると聞いている人の理解度もぐんとアップします。
PCによる手書き(手描き)というと、液晶タブレットや「板タブ」を用い、デザインやイラスト作成などの分野で使われることがほとんどでしたが、テレワークがごく一般的に行われるようになった現在は、ミーティングやプレゼンといったビジネス分野のほか教育現場でも使われるようになってきています。
今回ご紹介するGridworkは、当社がインターメディア研究所さんと共同で開発したツールで、Gridpen(グリッドペン)、Gridboard(紙製マウスパッド)、Gridpaper(紙製メモ用紙 )の3アイテムがセットになっています。
ペン以外はすべて紙でできていますので、「板タブ」ならぬ「紙タブ」と私は呼んでいます。(なんといい響き!)
Gridworkの主なポイントは次の3つです。
・パソコンのUSBポートに接続するだけで手書きができるツールで、専用アプリや細かな設も不要。MacOS/WindowsOS搭載の端末で使える。
・GridpenをGridboardやGridpaperの上で動かすとマウス操作ができ、そのまま各種アプリケーションで手書きが利用できる。
・Gridboardは厚さが1mm、約50gという軽量仕様。持ち運びがラク。
Gridworkは現在のところ、以下の5種類が発売されています。
それぞれ仕様が多少異なりますので、使用目的に合わせてお選びください。
1.Gridwork (グリッドワーク) G1M2BM1001 ¥10,780(税込み)
Gridpen、Gridboard、Gridpaper(2冊)がセットになった商品
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DF7LPTD?ref=myi_title_dp

2.nu board A4判 [Gridwork (グリッドワーク)] コラボセット G1M2BM1A41 ¥12,980(税込み)
1番のGridworkとノート型ホワイトボード「nu board」をセットにした商品
https://www.amazon.co.jp/dp/B091YQ3754?ref=myi_title_dp
3.Gridpen & Gridboard(G0R301&B3C402) ¥10,000(税込み)
1番からGridpaper(紙製メモ用紙)を除いたセット商品。共同開発したインターメディア研究所さんから発売
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DCGYM68?ref=myi_title_dp
4.Gridwork nuboバージョン ¥11,880(税込み)
1番のセットをベースに、Gridboardをホワイトボード化した商品。ホワイトボードマーカー付き
https://nubo2020.thebase.in/items/40255084
5.Gridwork Limited Edition ¥10,120(税込み)
ジャストシステム様直営のネットショップ「Just MyShop」用にデザインをカスタマイズしたバージョン。ジャストシステム製品ユーザーさんは優待価格で購入可能。
https://www.justmyshop.com/detailitem/?itemcode=7023492
ざっと紹介してみましたが、使ってみるとその便利さにきっと驚かれると思います。
Gridworkについては現在も機能の拡充をはかるべく日々改良を続けており、「紙タブ」ならぬ「神タブ」と呼んでいただけるよう今後も開発を進めていきたいと考えております。
なにとぞよろしくお願いいたします。