こんにちは、KJです。
前回のブログで、マグネットを使って「紙製薄型ホワイトボード」をカスタマイズする方法をご紹介したところ、思いのほか好評で「もっとほかの方法もあったら教えてほしい」というご意見をいただきました。
ということで、今回も「紙製薄型ホワイトボード」を使った、カスタマイズ方法をご紹介します。
マスキングテープを使ってノート風にしてみる
薄型ホワイトボードは1枚づつ使うことを前提にした商品ですので、nu boardのようにリングで綴じられていません。
そうはいってもボード自体はnu boardと同じ素材なので、これをノート風にできたら便利かも・・・そう考えている方もいるのではないでしょうか。
実はこれ、マスキングテープを使うと簡単に作ることができます。
慣れてしまえばタイトルどおり3分でできます。
今回はボード4枚を使って、8ページのノート風ホワイトボードを作ってみましょう。
具体的にはマスキングテープでボードをつなぎ合わせていくのですが、強度もそこそこあるので普段使いには十分こと足りると思います。
用意する材料
1.紙製薄型ホワイトボード
2.マスキングテープ(幅15mm程度のもの)
作りかたの手順
1.マスキングテープを25mm程度にカットします。
このとき、角の部分を丸くしておくと、仕上がりがったときに、きれいに見えます。
今回はキングジムさんの「KITTA」を利用しました。
2.ボード2枚をぴったりくっつけて、中央部分をマスキングテープで貼り合わせます。
貼る位置は、上部・真ん中・下部の3か所も貼れば十分です。
3.上と同じ手順で残りに2枚も同じように作ります。
4.写真のように、マスキングテープで貼り合わせた部分が内側にくるように折り畳み、手順1と2で作成したボードを貼り合わせます。
5.背の部分に補強用にテープを貼ります。
6.最後は、表紙になるページにイニシャルのアルファベットを貼ってみました。
マスキングテープは粘着力はそれほど強くありませんが、剥がしやすいという特長があります。
強度的にはセロテープのほうが強く接着できますが、ボードからテープを剥がす際にボードの表面を傷めてしまうことがあるので、今回はあえてマスキングテープを使ってみました。
強度に問題があるようでしたら、メンディングテープを使ってもOKです。
ぜひ、みなさんもお試しください。
では、KJでした!