こんにちは、KJです。
NUboard新書判を4月30日に発売してからおよそ1ヵ月が経過しました。
おかげ様でお客様の評価もよく売れ行きも好調です。ありがとうございまーす!
実を言いますと、私自身「ホワイトボードは大きければ大きいほど良い」と思っていたので、新書判の企画を立てたとき、「お客様に受けいれていただけるのだろうか?」という不安もありました。
不安を抱えたまま実際にサンプルを作って日常的に使ってみると、意外や意外。
A4判にはないある種の軽快さというか、何ともいえない良さがあることに気づきました。
バッグに入れておいても邪魔にならないので、今ではちょっとしたメモを書くためのツールとして常に持ち歩いています。
・・・
さて、今回のテーマですが、当ブログのこれまでのエントリーの中で最も人気のあった「NUboardをカスタマイズしてみた」にならって、新書判のカスタマイズにトライしてみることにしました。
まずはカスタマイズで使用する材料集めからスタートします。
・今回使った材料
自宅にあった(牛?)革 安いものだと200円くらいから購入できます
あちこち探してみると結構使えそうなものが見つかります。これらの材料を利用してどうカスタマイズするかおおよそのプランを立てました。
まず赤い革ですが、くり抜いた跡と思える細長い部分があったのでこれはペンホルダーにすることにしました。
次に丸くくり抜いた革もあったので、これはイレーザーに使うことに。フェルトを貼れば広い面積を消すのに役立ちそうです。
シール類は主に表紙のデコレーション用とすることに。
では、まずは簡単な表紙回りから。
デコレーションはロゴまわりを中心にポイント的にカラーをちりばめるといった感じで入れてみました。
次に取りかかったのがイレーザー作り。フェルトを丸くくり抜いて革に貼っていきます。
見た目の美しさも考えて、グレー・ブルー・ブルー・グレーの4層構造にしました。
またイレーザーは失くしやすいので革紐で丸ゴムにとおし、本体に巻いておけるようにしてあります。
最後はペンホルダーです。こちらはNUboard本体を綴じる目的も兼ねて、表紙と裏表紙にそれぞれペンが通る大きさの輪を作り、接着材とテープで固定しました。
ペンをとおす輪っかの部分はペンの太さより太くしてあるのですが、このままですとペンがするりと抜け落ちてしまう可能性があります。
どうしたものか思案したあげく、「他のペンのキャップをNUboardに付属のペンに付けてしまえばいい!」というアイデアが浮かび、ペン立てから使えそうなものを物色したところ、ちょうどいい具合にフィットするペンがりありました。
セーラーさんのドローイングペン
付属のマーカーからイレーザー部分を取り外しキャンプを装着。サイズもぴったり!
ボールペンのキャップもサイズ的にはちょうど良かったのですが、今回は見た目の良さでこちらを採用
と、ここまできて最後に問題が・・・
Nuboardについているグリーンのベルトがやや邪魔かも・・・どうしよう・・・。
悩んだあげくの結論は「バッサリ断裁してしまおう!」。
グリーンのゴムがなくなり何となく裏表紙がさみしいので、金属製のコインらしきものを貼ってみました。(これはいらなかったかも・・・)
完成するとこんな感じです。(なかなかいいかもと自画自賛)
※表紙のデコレーションには以下のシールを使用しました。
MIDORI MINIATURE SEAL
http://www.midori-store.net/SHOP/8734/86750/list.html
atelier lzc mark's
http://store.shopping.yahoo.co.jp/marks/edp-bk-040.html
Memo:
NUboardを長く使っているとボード面の汚れが気になります。こんなときはホワイトボードクリーナーがおすすめです。100円で購入できるので1本用意しておくと便利です。