こんにちは、KJです。
先月の2日(水)になりますが、CANSAYブランドからノート形式のホワイトボード 「NUboard」 を新発売しました。
おかげ様で発売直後に雑誌や新聞で取り上げていただいたこともあって、10日間で初回ロット分がすべて売切れるという事態に・・・!
現在も「在庫なし」という状態が続き、「一刻も早く手に入れたい!」 という皆さまには大変ご迷惑をお掛けしており、本当に申し訳ございません。とほほ・・・。
<NUboardをご紹介いただいたメディア>
GetNaviモノホン vol.1 (GetNavi 12月号別冊)
学習研究社これが、機能派文房具「最先端8傑」
すごい文房具 リターンズ (CIRCUS MAX 11月号増刊)
KKベストセラーズ
ところで、この 「NUboard」、当初の企画で想定していたユーザー層は、エンジニアやデザイナー、企画業務担当者など、モノを書いたり人に説明する機会が多い方だったのですが、発売してみて分かったのは、筆談用として使いたいという方が意外に多いということ。
確かに、聴覚障害をお持ちの方が、コミュニケーションを取る手段として筆談を使う場合、ノートやメモ帳ですと使い捨てになってしまいます。
一方、小型のホワイトボードを利用するという手もありますが、かさばりますし、何よりも筆記面が小さいので頻繁に書いたり消したりしなくてはなりません。
そういう意味で 「NUboard」 はA4サイズで8ページあるので、途切れることなく会話ができるという良さもあるのかなと思っています。
さて、このNUboardの使い方ですが、幸いにもブログでとても分かりやすく書いてくださった方がいました。
<マインドマップ1年生 plus ライフハック! 様>
いつでもどこでも使えるノートタイプのホワイトボード 「NUboard (ヌーボード)」 がすごい5つのワケ
この記事を読むと 「何て魅力的な商品!」 と思わずにいられません。
ということで、ピン!と閃くものがありましたら、ぜひAmazonにてお買い求めをください(笑)。
KJ
コメント