こんにちは、KJです。
12月も間近になり皆さんも徐々に慌ただしくなってきているのではないでしょうか。
いよいよラストスパートですね。
さて、弊社では11月に展示会が4つ続きました。
今回はこちらのご報告を・・・。
まず最初は、11月2日(水)に東京国際フォーラムで開催された 「江戸・TOKYO 技とテクノの融合展2011 」。
主催は東京信用保証協会さんで、中小企業の新技術や新商品の発表の場として、また、ビジネスパートナーとの出会いの場として企画されたものです。
ついで、11月9日(水])~ 11日(金)には、「中小企業総合展 JISMEE2011」に出展しました。
主催は中小企業基盤整備機構さん。こちらも中小企業を中心とした、販路開拓、業務提携等を目的とした展示会です。
11月22日(火)は、東京都民銀行、八千代銀行さん主催による「TOKYO ECO STYLE展 2011」に出展しました。
この展示会は、[東京都民銀行創立60周年記念 / 八千代銀行 普通銀行転換20周年記念]として開催されたもので、当社も永年にわたり東京都民銀行さんにお世話になっていることから、取引先企業の代表として弊社の和田会長が式典で挨拶を述べさせていただきました。
(以下、全文を掲載)
小林頭取他、関係各位におかれましては創立60周年おめでとうございます。
私どもの創業者である父がお取引をお願いして早50年、私が社長に就任してからも20年が経過しました。特にこの20年間はバブル経済の崩壊以降、今日に至るまでとても険しい時期を過ごしてきました。
その中、都民銀行さんからは絶大なご支援をいただき、なんとか乗り切ってこられました。感謝に堪えません。
この創立60年の節目に、モノ作りに命をかけている企業同士のビジネスマッチング、という素晴らしい場を作っていただき感謝します。
私事で恐縮ですが、20年社長をやってきて学んだのは、良き企業文化作りの重要性です。
社員一人ひとりがそれぞれの役割を認識し、主体的に仕事に取り組む、そういった企業文化作りが大事だと思っております。
さらに、同業他社にはできないオリジナリティあふれるモノ作りをする、ということです。
私どもも10年前から様々な開発に取り組んできて、技術開発から、商品開発、サービス開発、そして材料開発などに成果が出てくるようになりました。
今日の、このような場を上手に活用して、価格競争に明け暮れるレッドオーシャンを飛び出し、ゆったりしたブルーオーシャンの中で気持ち良く泳ぎ回りたいと考える次第です。
本日は都民さんの大事な60周年記念イベントである「TOKYO ECO STYLE展2011」の開催のご祝辞を述べる機会を下さり、心からお礼を申し上げるとともに、引き続き厳しい経済環境を乗り切っていこうとしている私ども中小企業のご支援を心からお願い申し上げる次第です。
本日はおめでとうございます。
最後は、当社も今年で2回目の出展となる「文京博覧会(ぶんぱく)2011」。
文京区内の産業・消費者団体などによる展示や実演、販売が主体で、お祭り的な雰囲気すら感じる展示会でした。
※写真はお子さんに大人気だったブンレンジャー
KJ