皆さま、こんにちは、KJです。
ISOT から今日でちょうど1週間がたちました。
私はといえば ISOT が終わってからというもの、今ひとつ調子の出ない毎日が続いていましたが、週末になってやっと本来のペースを取り戻すことができました。 (*´▽`*)
ところで、ISOT では他社さんのブースを巡って見るのもこれまた楽しいもので、いろいろ新たな発見があります。
そんな中で今回 「ぴーん!」 ときたのがカール事務機さんの 「ワンタッチリング」。
オリジナル製本ができるプラスチック製のリングで、ルーズリーフやカレンダーを簡単に作ることができます。
で、さっそくこのリングを使って、ノート型ホワイトボードを自作してみました。
ISOT では Nuboard という A4 サイズのノート型ホワイトボードを発表しましたが、今回はコンパクトな A5サイズです。
用意したのは次のもの。
まず、ISOT で発表したリングノート。リングを取り外しバラバラにします。
こちらは6枚の厚紙に 「消せる紙」 を貼り合わせたもの。
ISOT で 「WE PAD」 という商品を紹介させていただきましが、開発途中のテストとして作ったものです。
合紙という手法を使って貼り合わせてあり、叩いてみると分かるのですがものすごく堅いです。
ノートの製本をお願いしている会社の社長さんに頼んで穴をあけてもらいました。
「ワンタッチリング」にバラバラにしたノートをはめてゆきます。
余分な分はハサミで簡単にカットできます。
表紙をセットして、先ほどの合紙した 「消せる紙」 とノート部分をリングにセットします。
「消せる紙」 を2枚入れようと思ったのですが、今回カール事務機さんからいただいた 「ワンタッチリング」 の径が10ミリと小さめだったので、「消せる紙」は1枚に、本文のページ数は若干少なめの30枚にしました。
完成したのが下の写真。A5サイズとコンパクトなので持ち運びにも便利です。
閉じると外見は普通のノートと同じです。
一句ひねってみました。
合紙の拡大写真。横から見るときれいです。
※上から、黄色の消せる紙・緑・青・黄・ピンク・青の消せる紙。ピンクの部分が厚く見えますが1枚の用紙です。
最後になりますが、ISOTの会期中は弊社ブースに大勢の方にお立ち寄りいただき、ありがとうございました。
おかげ様で盛況のうちに終了することができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
KJ