こんにちは、KJです。
最近になってすっかり工作づいている私ですが、今回も 「消せる紙」 を使ってちょっと変わったホワイトボードを作ってみました。
まずは材料の調達ということで向かったのが、ダイソーギガ船橋店。
このお店は1階から6階まであり、とにかく驚くくらい多種多様なものが揃っています。
しかも、基本的にはどの商品も100円ということで、低予算での制作をモットーとしている私には、非常に頼りになる存在です。
何か面白いものはないかと、店内を歩くこと2時間。
ついに見つけました。その名も 「ジョイントマット 2P(厚さ:0.6cm 大きさ:32cm×32cm)」。
床に敷くためのマットです。上下左右にジョイントするための突起があります。
「消せる紙」は丸めれば持ち運びも簡単ですが、もっとコンパクトにできないかと思っていたので、この形状にひらめくものがありました。
これに「消せる紙」を貼れば、持ち運びの際は小さく、かつ、使う際に組み立てれば大きく使うこともできるホワイトボードができると考えたわけです。
まずは、ジョイントマットに「消せる紙」を両面テープで貼ります。本来はジョイント部のでっぱりにも貼りたいところですが、作業性を考えて真ん中の四角い部分のみに貼ることにしました。使用した「消せる紙」はA3判を6枚。作業は簡単で、あっという間に終了しました。
さらに、このマットは厚みが6ミリあるので、ジョイント部を斜めにすると自立させることができます。
立たせた状態で書いたり消したりするには、マットを手で押さえておく必要がありますが、テーブルの上で使えるのは便利ではないでしょうか。
●今回の総予算 ジョイントマット 2P×3セット=300円
TIPS:
今回使ったマットを壁紙などに貼る場合は、養生テープと両面テープを併せて使うのがおすすめです。
まずマットに養生テープを貼り、その上に両面テープを貼ります。
さらにその上に、養生テープを貼りますが、このとき接着面を上に向けて貼ります。
こうしておくと養生テープは剥がす際に、「ペリッ!」ときれいに剥がせるので、壁を痛めることもありません。
KJ