こんにちは、KJです。
空き時間を利用して、自分用の文具というかちょっとしたアイテムを作ることがあります。
今回はA4の書類をデスクに立てかけるためのクリップボード的なものを作ってみました。
私の場合、普段仕事で使う書類関係は案件ごとにまとめてクリアホルダーに入れて管理しています。
案件にもよりますが、書類の枚数が少ない場合だと20枚くらい、多い場合だと50枚以上になる場合もあります。
これを机の上に積み重ねて置いておくぶんには問題はないのですが、頻繁に出し入れする書類をブックエンドなどに立てかけようとすると、クリアホルダーの素材が柔らかいため「「へなっ」となってしまい、うまく立てかけることができません。
クリップボードのように固い板に挟んでおけば問題なく立てかけることもできますが、上部のクリップの部分の出っ張りが大きいためかさばってしまいます。
できれば見た目もスッキリとしておきたい・・・。
いろいろ考えてあげく、「立てかける際に書類の重さを支えておける芯のようなものがあれば解決するはず!」ということで、手持ちの材料を使って作ったのが上の写真です。
構造は下の写真にようにいたってシンプルです。
厚さ1ミリのチップボール(古紙を主原料とするグレー色の紙)に黒い紙を貼り合わせてあります。
工夫した点としては、ダブルクリップで書類とチップボールを止める際の場所に穴をあけたことです。
こうすることによって、書類をチップボールに挟んだままめくることができます。
穴の位置は上部にしてもいいかもしれません。
カバーとなる部分は全面を覆ってしまってもいいのですが、書類の一部でも見えてたほうが何かと便利かと考え、A4の横幅の半分程度にしています。
また、テーマごとにカバーの色を変えたりしても面白いかもしれませんし、背の部分にシールでタイトルを貼っておくのも便利かと思います。
よろしければ皆さんもお試しください。
ではKJでした!
最近のコメント